よくあるご質問
- トップページ
- よくあるご質問
よくあるご質問一覧
お客さまからいただくよくあるご質問をQ&A形式でご案内します。
質問をクリックいただくと回答が表示されます。
お探しの質問が関係するバスをお選びください。
路線バス/急行バス
運行情報・運賃について
時刻・運賃・所要時分が知りたいのですが?
京阪グループバスナビ にて乗車停留所、降車停留所をご入力いただくと時刻・運賃・所要時分をお調べいただけます。
幼児・小児の運賃は?
運賃区分は下記のとおりです。
記号 | 区分 | 運賃 | |
---|---|---|---|
大人 | 中学生以上 | 大人運賃 | |
小児 | 6才以上・小学生 (6才でも小学校入学前は「幼児」です) |
小児運賃・・・大人運賃の半額 (10円単位に切り上げ) |
|
幼児 | 1才以上6才未満 |
大人もしくは小児の同伴者1名につき
【例外対応】
|
|
乳児 | 1才未満 | 無賃 |
- 特定路線とは
定期観光バス、高速バス、空港リムジンバス等の座席定員制、または座席指定制のバスを指します。特定路線では、同伴幼児・乳児のために座席を別に確保される場合は小児運賃が必要です。
深夜バスの運賃について知りたいのですが?
通常運賃の倍額となります。
定期券や京阪バスIC1dayチケットでご乗車の場合、差額運賃を別途、現金でお支払いください。
深夜バスをご乗車の際、バスが整理券を発行している場合は、整理券をお取りください。
例 : 枚方市駅からJR高槻まで、深夜バスにご乗車
- 現金でお支払いの場合(大人560円 小児280 円)
- 「枚方大橋地区-高槻・茨木地区」の定期券をお持ちで枚方市駅からJR高槻までご乗車いただく場合大人280円、小児140円を現金でお支払いください。
- お持ちの定期券が通用区間外となる場合、車内の運賃表示器に表示された運賃を現金でお支払いください。
※乗越し精算するよりもお安くなります。 - 京阪バスIC1dayチケットを搭載したICカードで枚方市駅からJR高槻までご乗車いただく場合、大人280円、小児140円を現金でお支払いください。
障害者割引はありますか?
下記に該当するお客様につきましては、運賃割引を適用いたします。
- 身体障害者福祉法第15条第4項の規定により身体障害者手帳の交付を受けている方が、その身体障害者手帳をご呈示された場合
- 療育手帳制度要綱の規定により、知的障害者の療育手帳の交付を受けている方が、その療育手帳をご呈示された場合
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条第2項の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方が、その精神障害者保健福祉手帳をご呈示された場合。
- 児童福祉法第12条の4及び第41条~第44条の規定する諸施設により養護等を受けている方が、その保護施設の長の発行する所定の運賃割引証をご呈示された場合
- 障害者手帳アプリ「ミライロID」をご呈示された場合
- 当社において、介護または付添の必要を認めた場合に限り、同伴する介護人、付添人についても、割引運賃を適用します。
【割引額】
-
現金でご乗車の場合
運賃は5割引となります。(10円未満は四捨五入)降車時に乗務員に手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」または運賃割引証をご呈示のうえ、現金を運賃箱に投入してください。 - 定期券でご乗車の場合
大人の定期券のみ3割引となります。定期券購入時および降車時に乗務員へ手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」または運賃割引証をご呈示ください。 - ICカードでご乗車の場合
運賃は5割引となります。(10円未満は四捨五入)降車時に乗務員に手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」または運賃割引証をご呈示ください。乗務員が割引の設定を行った後でカード読み取り機にタッチしてください。なお、PiTaPaカードでは割引できませんので、ICOCAカード等をご利用ください。
(株)スルッとKANSAIが発行する特別割引用ICカード(身体障がい者・知的障がい者割引)もご利用いただけます。
http://www.surutto.com/tkwric/
当社では申込書の配付等はいたしておりません。恐れ入りますが、最寄の鉄道駅へお問い合わせください。
[カードに関するお問い合わせ先]
(株)スルッとKANSAI 特別割引用ICカードサービスセンター
TEL:06-7730-9860 (9:00~17:00 土日祝・年末年始除く)
バス車内での両替できる紙幣について知りたいのですが?
1,000円札、500円等の硬貨は運転席横の運賃箱にて両替が可能です。また、走行中の両替は大変危険ですので、バスが停車中にお願いします。
2,000円札、5,000円札、10,000円札の両替はできませんので、あらかじめご了承願います。ご乗車の際は、小銭をご用意くださいますようお願いいたします。
整理券とは何ですか?
お客様がどちらからご乗車されたのかを知るためのものです。始発停留所など、ご乗車のバスにより発券していない場合もございますが、バスが整理券を発券している場合において現金、定期券ご利用のお客様は整理券をお取りいただき、降車時に乗務員にご呈示のうえ、運賃箱へ投入してください。
なお、ICカードでご乗車のお客様は、読み取り機にタッチしていただいておりますので、整理券をお取りいただく必要はありません。
定期券について
定期券の種類について知りたいのですが?
当社が発行する定期券は1日から月末までの月極め定期券です。詳細は下記の通りです。
- 通勤定期券 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月
- 通学定期券 1ヶ月/3ヶ月/学期別
一学期(有効期間 : 4月1日~7月31日)
二学期(有効期間 : 9月1日~12月31日)
三学期(有効期間 : 1月1日~3月31日)
定期券運賃、定期券の地区範囲、京都地区 経路指定定期券のご利用可能範囲はこちらよりご覧ください。
定期券はどこで購入できますか?
こちらをご覧ください。
各窓口で、発売期間、営業時間が異なりますので、ご購入の際はご注意ください。また、年末年始も営業時間が変更になる場合がございますので、当サイトで事前にご確認くださいますようお願いいたします。
定期券はいつ購入できますか?
当社の定期券は1日から月末までの月極め定期券です。月極め定期券は、原則月末7日前から発売しております。各月ごとの発売開始日は以下のとおりです。
<各月ごとの発売開始日>
- 1、3、5、7、8、10、12月は25日から
- 4、6、9、11月は24日から
- 2月は22日から(うるう年の場合は23日から)発売いたします。
- 京阪くずは駅定期券発売センターは前日25日からの発売です。その他月末2日のみの発売や取次発売をしている窓口もございます。詳しくはこちらをご覧ください。
定期券を購入するには何が必要ですか?
定期券申込書は各窓口にご用意しております。
通勤定期券
新規 |
|
---|---|
継続 |
|
通学定期券
新規 |
|
---|---|
継続 |
|
定期券を払戻ししたいのですが?
営業所・案内所で払戻しが可能です。ただし、一部の窓口では対応しておりませんので、各窓口の取り扱い業務はこちらからご確認ください。払戻し額の計算方法は下記のとおりです。払戻しはお客様が窓口に来られた日まで定期券を使用したものとして計算いたします。
使用された日数とは定期券面に通用開始日表示が無いお客様は毎月1日から、表示があるお客様は通用開始日より払戻し当日を含めた、総日数を表したものです。お客様が実際に使用された日数を表すものではございません。
-
通用期間前
払戻し額-払戻し手数料520円=差引払戻し額
例:出屋敷招提地区 通勤 6ヶ月の場合
券面額60,750円-払戻し手数料520 円=差引払戻し額60,230円 -
使用開始後
券面額-使用金額(※)=払戻し額
払戻し額-払戻し手数料520円=差引払戻し額使用金額の算出例
例1 : 使用期間が1ヶ月未満の日数の場合
★[普通片道運賃×2×使用日数]を適用します。
例2 : 使用期間が2ヶ月未満の日数の場合
[1ヶ月分の定期券代+★普通片道運賃×2×使用日数]の額を適用します。
例3 : 使用期間が4ヶ月未満の日数の場合
[3ヶ月分の定期代+普通片道運賃×2×使用日数]の額を適用します。
★[普通片道運賃×2×使用日数]が1ヶ月分の定期代を上回る場合は1ヶ月分の定期券代を適用します。- ただし、上記計算方法により払戻し額が0円を下回った場合、払戻しはできません。
-
払戻し具体例
例:出屋敷招提地区 通勤6ヶ月(4月1日〜9月30日)、7月25日に払戻しの場合 券面額60,750円(250 円区間6ヶ月定期券)
使用金額43,310円(3ヶ月分の定期代32,060円+1ヶ月分の定期代11,250 円)使用金額の算出方法 4月1日〜6月30日は3ヶ月分の定期代32,060円を適用
7月1日〜7月25日は250 円×2×25=12,500円ですが、
1ヶ月分の定期代11,250円を上回っているため1ヶ月分の定期代11,250円を適用します。
券面額(60,750 円)−使用金額(32,060円+11,250円)=払戻し額(17,440円)
払戻し額(17,440円)−払戻し手数料520円=差引払戻し額(16,920円)
定期券を破損もしくは、紛失した場合は再発行できますか?
洗濯等で破損した定期券は、券面番号、通用区間、有効期限等が確認できる場合に限り再発行いたします。その際、再発行手数料520円を申し受けます。紛失による再発行はいたしません。新たにご購入後、紛失された定期券が見つかった場合、その定期券を払い戻しいたします。その場合、定期券は新券(再購入された券)と共に旧券(紛失され見つかった券)をご持参ください。なお、この場合の払戻しは、旧券を払戻しいたしますが、新券の通用期間が旧券よりも短い場合は、旧券に代えて新券を払戻すことができます。
定期券で乗り越してしまった場合、どうなりますか?
定期券の通用区間内であれば運賃は発生しません。
通用区間外に乗り越しされた場合、または通用区間外より通用区間内の停留所までご乗車された場合、通用区間範囲外の区間運賃をお支払いいただきます。
なお、深夜バスでのご乗車された場合については『深夜バスの運賃について知りたいのですが?』をご覧ください。
月の途中から、定期券を購入したいのですが?
端日数つき定期券がございます。端日数つき定期券とは、月極め定期券に1ヶ月に満たない端日数分を付ける定期券です。
例 : 4月10日から5月31日までの定期券
21日(4/10~4/30)+1ヶ月(5/1~5/31)
端日数つき定期券は前日(日祝日の場合は前々日)より発売します。発売場所は当社案内所・営業所等一部でのみ発売しております。詳しくは最寄の案内所・営業所へお問い合わせください。
環境定期券制度とは何ですか?
土曜日、日曜日、祝日、(※)特定日に通勤定期券・ワイド定期券をお持ちのお客様および同伴の同居ご家族(両親・祖父母・配偶者・兄弟姉妹・子供)がご乗車される際、1乗車につき大人100円、小児50円でご利用いただける制度です。運賃のお支払は、降車時、運転手に定期券をご呈示いただき、ご同伴の人数をお申し出のうえ、現金でお支払ください。定期券の券面区間外をご利用の場合は定期券をお持ちの方も100円が必要となります。
なお、高速バス、空港リムジンバス、定期観光バス、一部路線バスは除きます。
(※)特定日(お盆、年末年始)については車内吊等でお知らせします。
環境定期券制度について、詳しくはこちらの『環境定期券』をご覧ください。
ICカードについて
京阪バスで使えるICカードについて知りたいのですが?
PiTaPaとICOCAを含む全国交通系ICカードがご利用いただけます。
また、モバイル対応の全国交通系ICカードもご利用いただけます。
ICカードに種類はありますか?
PiTaPaカードはポストペイ式(1ヶ月分の運賃を指定された口座より引き落とし)ですがPiTaPaカード以外のカードはプリペイド式(事前にチャージされた金額内で利用可)です。京阪バスではPiTaPaカードで登録型割引サービスを実施しておりますが、プリペイド式カードではICOCAのポイントサービスを除き無割引となります。
ICカードはどのように使うのですか?
乗車時、カード読み取り機にタッチし、降車時も運賃箱カード読み取り機にタッチしてください。他のICカード、硬貨、貴金属、銀色地に白文字のリライト式カード、スクラッチカードを一緒にパスケースに入れるとカードを読み取ることができない場合がありますのでご注意ください。
ご乗車される時、お降りになられる時のカードのタッチは『ご利用方法』をご覧ください。
京阪バスでもICカードを購入できますか?
当社の窓口でICカードの発売は行っておりません。PiTaPaカードにつきましては申込手続きが必要となります。また、ICOCAカードはJR西日本の「ICOCAエリアの駅」・京阪電車等の駅の窓口や一部の券売機で購入いただけます。その他の相互利用対象カードはカード発行会社にてお買い求めください。
PiTaPaカードを申し込むにはどうすればいいですか?
PiTaPaカードにはクレジットカードと提携するカードと、PiTaPa機能のみ搭載したカードの2種類があります。
-
クレジットカードと提携するカード
「e-kenet PiTaPaガイドブック(入会申込書つき)」巻末の申込書に必要事項をご記入のうえ、ご郵送ください。
または、e-kenetカウンターでもご入会いただけます。
お問い合わせ : 京阪カードコールセンター TEL 06-6616-0980 -
PiTaPa機能のみを搭載したカード
PiTaPaサイト からオンラインでお申し込みができます。
または、PiTaPaコールセンターから入会申込書をお取り寄せいただき、ご記入のうえ、ご郵送ください。
お問い合わせ : PiTaPaコールセンター TEL 0570-014-111
PiTaPaを使うとどんな割引がありますか?
登録型割引があります。
登録型割引
お客様が事前にご登録いただくことにより、登録された地区内の乗降であれば1ヶ月間(毎月1日~末日)のご利用代金が上限額を超えないサービスです。登録地区内だけをご利用いただいた場合、請求額はご利用額に応じた金額となりますので、登録型割引に登録したら、必ず上限額が請求されるというものではありません。ご利用が少ない月は少ないなりの請求額となります。
登録型割引への登録方法について知りたいのですが?
登録は、インターネットもしくは京阪バスの案内所、営業所でできます。
インターネットで登録する場合
「PiTaPa倶楽部」に会員登録(無料)のうえ、ご自身でのご登録をお願いします。
京阪バスの案内所、営業所で登録する場合
PiTaPaカードを案内所または営業所までご持参願います。当社の係員が登録いたします。
PiTaPa以外のICカードで割引はありますか?
ICOCAのポイントサービスがあります。
ポイントサービスは事前登録が必要ですが、会員登録いただいた後に京阪バス・京阪京都交通・京都京阪バス・江若交通をご利用いただくと、カード残額(SF)から引き去りした運賃精算額の5%分をポイントとして付与します。
ポイントは1ポイント=1円で計算し、翌日以降にご利用いただくバスで運賃以上のポイントがたまっていれば、SFから引き去りは行わずに車載機が自動的にポイントを精算しますので、ポイントをチャージするといった面倒な操作は一切不要です。また、たまったポイントは4社共通でご利用になれます。京都競馬場線、空港リムジンバスには適用されません。
ポイントサービスの登録方法について知りたいのですが?
登録はインターネットもしくは、京阪バス・京阪京都交通・京都京阪バス・江若交通の案内所、営業所でできます。
インターネットで登録する場合
京阪バスのホームページにアクセスし、トップページの「ICカード」から「ポイントサービスにログイン」をクリックしてください。ポイントサービスのホームページになりますので、ご自身でのご登録をお願いします。
京阪バス他の案内所、営業所で登録する場合
ICOCAカードを案内所(洛南営業所をのぞく)または営業所までご持参願います。窓口の係員が登録いたします。
ポイントサービスのログインID・パスワードを忘れてしまったのですが?
- ログインIDにつきましてはお電話または窓口にてお問い合わせ頂くことでお伝えが可能です。(窓口の場合は身分証明書のご呈示が必要です。)
※TEL 075-682-2310 受付時間 平日9:00~18:00 - パスワードをお忘れの場合はご足労をお掛けしますが、窓口にて身分証明書をご呈示頂いた上で現パスワードを一度リセットし、弊社にて新しいパスワードを発行する必要がございます。(この際に発行したパスワードは、発行後、ご自身で任意のパスワードに変更頂くことも可能です。)
樟葉地区プラン内のバスとダイレクトエクスプレス直Q京都(プラン設定なし)をよく利用しますが、プラン登録したほうがいいのですか?
京阪バス一般路線全線(一部路線除く)、およびダイレクトエクスプレス直Q京都(京都松井山手線、京都交野線)が利用できるPiTaPa登録型割引「スーパーワイドプラン」がお得です。1ヶ月上限24,500円でご利用いただけます。区間利用が上限金額未満の場合は他のプラン同様、ご利用いただいた分のお支払いとなり、払い過ぎる事はありません。また、ご利用回数によっては樟葉地区プランを登録される方が、請求金額が安くなる場合があります。
通学用の登録型割引はありますか?
申し訳ございません、京阪バスのPiTaPa登録型割引には通学用のプランがありません。紙製定期券もご検討ください。例えば、枚方市駅〜関西外大中宮キャンパス間では、紙製定期券(通学1ヶ月)は9,000 円に対し、PiTaPa は出屋敷招提地区プランに登録い ただくと、1ヶ月の請求額は上限10,300円となりますが、ご利用の少ない月は10,300円未満のご請求になります。
他社局の登録型割引サービスやIC定期券との併用もできますか?
京阪電車の区間指定割引や阪急電車のIC定期券など、他社局の登録型割引サービスやIC定期券との併用も1枚のPiTaPaカードで可能です。登録型割引サービスなどの登録は、各社局ごとにお願いいたします。
バス車内でチャージできますか?
申し訳ありませんが、バス車内でICカードにチャージはできません。お近くの駅もしくは交通系ICカードがチャージ可能なコンビニエンスストアをご利用願います。
定期券をICカードにできますか?
申し訳ありませんが、京阪バスではIC定期券サービスは実施しておりません。PiTaPaの登録型割引サービスをご検討ください。
京阪バスIC1dayチケットについて
京阪バスIC1dayチケットの発売金額はいくらですか?
大人750円、小児380円です。
ICOCAでSF残額が発売金額に満たない場合は京阪バスIC1dayチケットを発売できませんので、あらかじめ鉄道駅やコンビニ等でチャージをお願いします。
利用範囲について知りたいのですが?
大阪・京都・滋賀エリアでご利用いただけます。(以下路線を除く)
京阪バスIC1dayチケットの発売及びご利用ができない路線
- ダイレクトエクスプレス直Q京都(京都松井山手線・京都交野線)
- 京都けいはんな線
- 立命館大学BKC線
- 四條畷市のコミュニティバス
- 京都競馬場線
- 京都比叡山線
- 京都比叡平線
- 高速バス、空港リムジンバス、定期観光バス
- 京阪京都交通、京都京阪バス、江若交通、他社バス・京阪電車等の鉄道
京阪バスIC1dayチケットはどこで買えますか?
バス車内で利用当日のみ発売いたします。(案内所、営業所等の窓口では発売いたしません。)バス降車時タッチの前に乗務員にお申し出ください。
払い戻しできますか?
京阪バスIC1dayチケットは払い戻しいたしません。
ICOCA発売社局でICOCAの払い戻しは行えますが、京阪バスIC1dayチケットは払い戻しされません。
京阪バス1dayチケット(大阪版、京都・大津版)について※2018年1月31日をもって利用終了
払戻しできますか?
2018年1月31日をもって利用終了、2023年1月31日をもって払い戻し終了とさせていただきました。
京阪グループ共通バスカードについて※2018年1月31日をもって利用終了
バスカードを払戻ししたいのですが?
2018年1月31日をもって利用終了、2023年1月31日をもって払い戻し終了とさせていただきました。
スルッとKANSAIが発行する磁気カードについて※2018年1月31日をもって利用終了
京阪バスでスルッとKANSAIカードの払い戻しはできますか?
スルッとKANSAIカードの払い戻しは当社窓口で行いません。お手数をお掛けしますが、詳しくは発行社局までお問い合わせ願います。
その他
バスで忘れ物をしたのですが?
車内でのお忘れ物については、管轄の営業所にて対応いたします。ご連絡の際は、下記の内容をお知らせください。
- ご乗車いただいた日時・路線・利用区間
- お忘れになったと思われる車内の場所(例 : 一番後ろの席)
- お忘れになった物(例 : カサ、かばん、紙袋等)
- その形状、色、材質、中身、特徴等、手がかりになる情報
なお、営業所で一定期間保管した後、所轄の警察署に届け出をいたします。お早目にご乗車されたバスの営業所へお問い合せください。
営業所連絡先
車いすでバスに乗れますか?
ご乗車いただけます。当社では、ノンステップバスやスロープ板付きワンステップバスを順次導入しております。ただし、車両点検等の諸事情により、スロープを装備していない車両を運行する場合があります。ご利用になられる際は、事前に担当営業所にお問い合せください。
シニアカー(ハンドル型電動車いす)でバスに乗れますか?
バスのスロープはシニアカーの重量に耐えられるように設計されておりません。また、バス車内における移動が困難であるとともに、ベルト固定が出来ないことにより安全の確保ができないため、ご乗車をご遠慮いただいております。
ベビーカーに乗せた子供を連れているのですが、このままバスに乗れますか?
ノンステップバスおよびワンステップバスは、ベビーカーを開いたままで、ご乗車いただけます。車いすご利用の方が乗車の場合、車内が混雑している場合、固定台数を超えた場合など、乗務員がベビーカーを開いたままで乗車するのが困難と判断した場合は、ベビーカーを折りたたんでのご乗車をお願いいたします。
ペットを連れてバスに乗れますか?
身体障害者のお客様ご自身が、「身体障害者補助犬法」で定められた盲導犬、介助犬、聴導犬を連れてご乗車される場合は、一緒にご乗車いただけます。それ以外の動物(愛玩用小動物等)は、手回り品の範囲内に収まる大きさのペット専用キャリーケースやキャリーバッグ等に入れていただき、動物の体(頭、足など)が出ない場合のみご乗車していただけます。他のお客様のご迷惑にならないような範囲でのペット同伴をお願いいたします。他のお客様へのご迷惑、または運行の支障となると係員が判断した場合は、やむを得ずご乗車をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
車内に持ち込める手荷物について制限はありますか?
総重量10kg 総容積0.3㎥ 長さ1m以内のものに限ります。
車内に持ち込む荷物に制限はありますか?
下記のものは車内への持ち込みはできません。
- 火薬類
- 100gを超える玩具用煙火
- 引火性液体
- セルロイド類
- 発火性物質
- 爆発物質
- 放射性物品
- 腐食性物質
- 高圧ガス及び有毒ガスを発生するおそれのある物質
- 多量のマッチ
- 電池(乾電池を除く)
- 死体
- 動物(盲導犬、介助犬、聴導犬、他のお客様に迷惑をかけない処置をした愛玩用の小動物を除く)
- 通路、出入口または非常口をふさぐおそれのある物
- 包丁類、ナイフ類、なた、鎌、はさみ、のこぎりなど(他のお客さまに危害を及ぼすおそれがないように梱包されたものを除く)
- お客様の迷惑となるおそれのある物、または車内を著しく汚損するおそれのあるもの
バス車内で携帯電話、スマートフォンは使用できますか?
優先席付近では携帯電話、スマートフォンの電源をお切りください。その他の場所ではマナーモードに設定いただき通話はお控えください。バスを快適にご利用いただけるようお客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
バスの乗り方について知りたいのですが?
バスの中央または後ろ扉からご乗車ください。降車の際は、降車ボタンを押して乗務員にお知らせいただき、バスが完全に停車した後、前の扉からお降りください。
- ワンドア車の場合はご乗車、降車とも前の扉となります。
-
現金でご乗車の場合
ご乗車の際、バスが整理券を発行している場合は、整理券をお取りください。降車される際、整理券を乗務員にご呈示のうえ、現金と合わせて運賃箱に投入してください。 -
ICカードでご乗車の場合
ご乗車の際、降車の際にICカード読み取り機に1秒以上タッチしてください。 -
定期券でご乗車の場合
ご乗車の際、バスが整理券を発行している場合は、整理券をお取りください。降車される際、定期券、及び整理券を乗務員にわかりやすくご呈示ください。整理券は運賃箱に投入してください。
延着証明書が欲しいのですが?
京阪バスHP(WEB)・案内所・営業所で発行しております。
WEBでの発行期間として、遅延便ご利用の約30分後より遅延発生日を含む7日間となっております。
延着証明はこちらで発行します。
距離証明を会社に提出したいのですが?
京阪バスの案内所・営業所で発行しております。
SNS公式アカウントはありますか?
YouTube、 X(旧Twitter)、 TikTok、 Instagram にアカウントがございます。
空港リムジンバス
時刻表どおりに目的地に着きますか?
交通事情等により延着する場合がありますので、お時間に余裕を持ってご利用ください。運行状況はサイトで各路線の停留所単位の到着予定時刻などをご確認いただけます。
関西空港第1ターミナルから第2ターミナルへ行きたいのですが?
第1ターミナルビル向かいの「エアロプラザ」1階より、無料連絡バスをご利用ください。
予約が必要ですか?
関西空港行(往路便)は予約が可能となっておりますので、予約されることをお勧めします。ご乗車日の1ヶ月前からご予約いただけます。予約のない場合は状況によりご希望の便にご乗車いただけない場合があります。なお、関西空港発(復路便)のご予約は受付しておりませんので、のりばでのお並び順にご乗車いただきます。
どこのバス会社ですか?
ご乗車される便によってバス会社が異なります。各系統の運行会社は、下記のとおりです。
●関西空港リムジンバス
京都系統 | 京阪バス、関西空港交通、阪急観光バス |
---|---|
枚方・寝屋川系統 | 京阪バス、関西空港交通 |
乗車券はどこで買えますか?
関西空港リムジンバスの乗車券の購入方法をご参照ください。なお、関西空港リムジンバス京都系統の関西空港行き乗車券はご予約のうえ、事前に購入いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
関西空港リムジンバスでは乗車券を購入すれば、どの系統でも乗車できますか?
ご乗車できません。各系統(京都系統、枚方・寝屋川系統)それぞれの決まった乗車券をお買い求めください。また、往復券をお買い求めの際は、くれぐれもご注意ください。
京都系統の乗車券で枚方・寝屋川系統に乗車できますか?
ご乗車できません。枚方・寝屋川系統の乗車券で京都系統もご乗車できません。往復券をお買い求めの際は、ご注意ください。
乗車券の払戻しはできますか?
座席指定乗車券は指定便出発時刻まで、その他の乗車券は有効期限内に限り、払戻しできます。払戻し手数料が1枚につき100円必要となります。ただし、コンビニエンスストアで発券された乗車券は、バス会社の窓口では払戻しできません。お客様自身で代金決済会社のウェルネットへ乗車券を郵送後、払戻し手数料1名につき600円(税抜)を差し引いて返金いたします。
関西空港リムジンバスの日帰り往復券の払戻し額について知りたいのですが?
下記のとおりになります。
-
枚方・寝屋川系統の場合
3,500円 - 乗車区間の片道運賃 - 手数料 = 払戻し額 -
京都系統の場合
4,100円 - 乗車区間の片道運賃 - 手数料 = 払戻し額
乗車券を紛失したのですが?
当社または共同運行会社の窓口等にて再度乗車券を購入いただくことになります。この場合、「購入証明書」を発行しますのでお受け取りください。紛失した乗車券が見つかった場合は、「購入証明書」と一緒に窓口へお持ちください。所定の手数料を収受のうえ、払戻しいたします。
また、乗車券をお忘れになった場合や、盗難にあわれた場合も同様の取り扱いをいたします。
満席の場合、立って乗車できますか?
満席の場合はご乗車いただけません。
バス車内にトイレはありますか?
関西空港リムジンバスにはございます。ただし、故障等により、トイレをご利用いただけない場合がありますのであらかじめご了承ください。
ICカードは使えますか?
関西空港リムジンバス京都系統については、全便で全国交通系ICカードがご利用いただけます。ただし、PiTaPaの登録型割引の適用はいたしません。また、ICOCAのポイントサービスや京阪バスIC1dayチケットは対象外となります。
幼児を同伴しますが、運賃はどうなりますか?
大人または小児1名につき、同伴の幼児1名のみ無料でご乗車いただけます。ただし、幼児用に座席を別に確保される場合は小児運賃が必要です。
運行状況を確認したいのですが?
「高速バス バスロケーションシステム」により、空港リムジンバスの運行情報や所要時間などの情報をご案内しております。
定期券はありますか?
関西空港リムジンバスでは定期券の設定はございませんので、あらかじめご了承ください。
バスの中に荷物を預けられますか?
トランクルームでお預かりいたします。お一人様スーツケース程度の手荷物2個までとさせていただきます。
ペットを連れて乗れますか?
ペットを車内にお持ち込みの場合、必ず持ち運び専用のカゴに入れてご利用ください。この場合、別途料金は必要ありませんが、ペット用のカゴが座席を占有することはできません。他のお客様のご迷惑にならないような範囲でお願いいたします。他のお客様へのご迷惑、または運行の支障になると係員が判断した場合は、やむを得ずご乗車をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
障害者割引はありますか?
下記に該当するお客様につきましては、運賃割引を適用いたします。(精神障害者の方への割引はございません。)
- 身体障害者福祉法第15条第4項の規定により身体障害者手帳の交付を受けている方が、その身体障害者手帳をご呈示された場合
- 療育手帳制度要綱の規定により、知的障害者の療育手帳の交付を受けている方が、その療育手帳をご呈示された場合
- 児童福祉法第12条の4及び第41条~第44条の規定する諸施設により養護等を受けている方が、その保護施設の長の発行する所定の運賃割引証をご呈示された場合
- 障害者手帳アプリ「ミライロID」をご呈示された場合
- 当社において、介護または付添の必要を認めた場合に限り、同伴する介護人、付添人についても、割引運賃を適用します。
【ご乗車時のお願い】
- 乗車券にてご乗車される場合、ご乗車時に係員へ乗車券及び手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」または運賃割引乗車証をご呈示ください。
- ICカード(関西国際空港線京都系統のみ)にてご利用いただく場合は、お降りの際、タッチをする前に乗務員へ手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」または運賃割引乗車証をご呈示ください。なお、PiTaPaカードでは割引できませんので、ICOCAカード等をご利用ください。
高速バス
高速バスサイトの「乗車についてのご案内とお願い」をご参照ください。
京都定期観光バス
京都定期観光バスサイトの「よくあるご質問」をご参照ください。